ホスト業界の『掃除組』とは

ホスト業界の『掃除組』とは ホスト業界について

ホストの仕事に興味がある方は聞いたことがあるかもしれない「掃除組」についてまとめました。

ホスト業界の「掃除組」って何??

ホスト業界用語「掃除組」とは店内の掃除を担当するホスト達のことを指します。

その役割を与えられる境界線はお店によって様々ですが、売上額で線引きされることが多いです。

目安の金額は歌舞伎町だと売上30~50万円以下かどうかです。

「掃除組」の仕事

「掃除組」の仕事はその名の通り、掃除です。

開店前、閉店後にグラスや灰皿を洗い、床やテーブルやトイレの清掃を行います。

お客様が心地よく過ごせるように店内をキレイに保つ役割を担っています。

歌舞伎町にある「clubPLATINA」では開店前の飲料在庫管理や発注、店内の見栄えをスマートに見せる備品の配置整備も「掃除組」が行っています。

営業中は他のホスト同じで接客の仕事を行います。

但し、前述のように「掃除組」は売上が少ないホスト達なので接客補助であるヘルプを行うことが多いです。

「掃除組」を経験したホストの意見

売上が少ないが故に雑用をさせられているので「掃除組」については否定的な意見が多いですが、業界にはややポジティブにとらえている人もいます。

Tik Tokで約8000人のフォロワーを有する「ホスト日記の人」のつんつんさんは、Twitterで「掃除を通して小さいところに目を配り、女の子にも気遣いができるようになる」と投稿しています。

掃除から「気遣い」を学ぶことができると考えるホストの一人です。

一方で仙台市国分町のホストクラブ「Break」の副主任をされているリシャール柊(ひいらぎ)さんは自身のブログで「誰でもできる作業は誰よりもできなければ大きな仕事を任せられない」と言っています。

このようにホストの仕事も掃除ができる上で利益を残せるように考えて立ち振る舞うことが必要だと考えている幹部もいます。

ホスト日記の人(幹部補佐)

リシャール柊のホスホスブログ「ホストクラブにはなぜ『掃除組』が存在するのか」

「掃除組」がいないお店もある

最近は店内の掃除することに時間を使うより、1人でも多くのお客様をお店に呼べるように努力する方が良いと考えるホストクラブが増えています。

それらのお店では掃除は専門業者に委託しています。

求人のPRポイントとして「掃除なし」を記載するお店もあり、求人サイトでそのお店をカテゴリ検索できることも増えています。

参考情報:掃除なしのホスト求人

自分に合ったお店を探そう

「掃除組」は今でも残っているホスト業界の文化・風習ですが、次第に減っています。

貴方が抱いているイメージとは違った働きやすいお店があるかもしれませんので様々なお店の求人情報をチェックしましょう。

▼まずは体験入店から!!▼

~10,000円の体験料がもらえるホストクラブ

~15,000円の体験料がもらえるホストクラブ

~20,000円の体験料がもらえるホストクラブ

~30,000円以上の体験料がもらえるホストクラブ

    
タイトルとURLをコピーしました