ホストの仕事にはネガティブなイメージがありますが、メリットがないわけではありません。ホストの仕事で得られるスキルや能力についてまとめました。
コミュニケーション能力の向上
ホストは様々な職業や背景を持つお客様と接するため、柔軟で効果的な会話スキルが磨かれます。
お客様によってホストに求める元が違いますし、興味のある話題もことなります。自分のことを気に入って指名してくれたお客様でさえ、日によって気分が違います。彼女たちと対応するうちに臨機応変な対応力が身に付き、最適解の立ち回りができるようになるでしょう。
コミュニケーションとは一方的にこちらが話すことではありません。時には聞き役に回り、思う存分しゃべってもらい、女性が求める「共感」を提供しましょう。自分とのコミュニケーションで相手に安心感や満足感を与える術を身に付けられます。
表情の変化や身振りを加えた非言語コミュニケーションもホストの仕事には大事な要素。日常とは異なるホストクラブでは喜怒哀楽を多少オーバーなくらいに体で表現するのがちょうどよいくらいです。
自己プロデュース能力~営業力・ビジネス感覚の向上
ホストの仕事の本質とはお酒を飲むことではありません。自らを1つの商品としてお客様に売り込み、その対価を得ることこそ本質です。
自分の強みはどこなのか、他のホストとの違いは何なのか、常に自問自答して試行錯誤を繰り返すことで自ら価値を高めることができます。
お客様との信頼関係を築き、より多くのお金を使ってもらう、より多くの頻度で来店してもらうための交渉力・営業スキルも養われます。
ホストの世界にも昇進・昇格・役職などがあり、単なる接客要員ではなく店舗運営やマネジメントを担当することもあります。経済的な知識を学ぶ機会があります。
自己管理能力の向上・精神力の強化
ホストの仕事は昼夜逆転することが多く、飲酒量が多いため健康管理のスキルが自然と身に付きます。
営業時間外でもお客様対応を行う必要があるため(定期連絡・同伴・アフター)、限りある時間をいかに有効利用するかの時間管理の能力も身に付きます。
一般的な飲食店に比べてはるかに高額料金を支払ってもらうため、常に高いパフォーマンスを要求されます。それに応えるための精神力が鍛えられます。
人間的魅力・外見への意識向上
ホストは自分磨きが仕事の成功に直結しやすいです。清潔感、メイク、ファッションセンス、立ち振る舞いなど外見・ルックスへの意識が向上し、ホストを始める前よりもカッコよくなれます。
ホストは顔じゃない、と言われますがお客様を魅了する武器の1つです。外見を磨くことはホストとして成功する確率を上げてくれます。
女性に対する観察力・気配り向上
ホストはお客様の外見・内面の変化に対して常にアンテナを張り、最適な接客をすることが求められています。
今日のファッション・髪型・メイクは今までとどう違うのか。今日はお酒を飲みたいだけなのか、愚痴を聞いてほしいのか、単にバカ騒ぎがしたいのか。要望を全て口に出して言ってくれるわけではありません、表情・声のトーンなど細やかな変化を見逃さないのがプロです。
その他、グラスの空き具合・灰皿の交換・テーブルの清掃・ブランケット(防寒)の使用など店内で心地よく過ごしてもらうための気配りも身に付きます。
ホストを始める前と後の変化
ホストの仕事を始め、これらのスキルを身につけることで、より社交的、自信に満ち、臨機応変に対応できる人間に成長できる可能性が高まります。
後々、ホスト業界を卒業して他業種で働くことになった場合でも有用なスキルなので役に立ちます。
もちろん、ホストの仕事はやめておけという意見もあります。メリット・デメリットをしっかり見極めたうえで改めてホストの仕事を探してみましょう。



